Column

EC・通販サイトの運営は独学で成功できるのか?という疑問にお答えします。

2022.10.31 webマーケティング内製化

Web担育成アカデミーGrowb(グローブ)で【ECサイト担当者育成講座】を担当している門田です。

前回、SEO講師の吉田が「企業のSEO対策は独学でできるか?という疑問にお答えします。」という内容で投稿しましたが、今回は私がECサイト運営の独学について投稿させて頂きます。

もし、私が「独学でECサイトの運営はできますか?」と質問をされたら「できます!先ずはいろいろ考える前にすぐに今日からでも始めましょう」と、堀江貴文さんばりに「とにかく行動せよ」と答えます。

ECサイトに限らず、事業を成功された方を見てみると独学の方は本当に多いですし、先ずは自分の商品を売るためにとにかくweb上に自分の商品を出品してみて、そこから試行錯誤のすえ軌道に乗ったという方がほとんどでしょう。

Growb代表の山本もインターネット黎明期に「実家のジュエリーを興味本位でネットオークションに勝手に出品してみた笑」ことがweb事業を始めるきっかけ、原体験になっていると聞いています。

ですから質問への回答は「できます!すぐに始めしょう!」となってしまいますが、それはあくまで個人から質問いただいた場合のお話です。

今回は、経営者の方や事業部長さんからの「社員や部下にEC運営をさせる場合に独学が良いのか?」という観点からお話をさせて頂きます。EC事業をこれからやっていこう、とお考えの経営者の方は是非ご参考ください。

経営者層がかかえるジレンマ??

最初にお話しした通り独学で学んでいくことは非常に重要です。
先ずはやってみ、考え、失敗し、改善し、小さな成功体験を増やしPDCAを回していくことによって成功に向かっていく、これが本来あるべき姿かと思います。

今、経営をされてる方も事業部長としてチームに指示をする立場にある人も「とにかく人よりもたくさん行動し試行錯誤を重ねてきた」「24時間寝る間も惜しんで考え動き回ってきた」そうやって成功されてきた方がほとんどではないでしょうか。
そのような自己の経験から本来であれば部下にも「独学でとにかくたくさん試行錯誤して!」と言いたいところかと思いますが、、、働き方改革進む昨今、「とにかく動け!独学で頑張れ!自分もそうしてきた!」は、現実的にはなかなか言えないですよね。

自分はそれでやってこれたけれど、人に同じことをやれとは言えないなぁと考える方もいらっしゃるでしょう。
店長や事業部長として、上司から部下への指示経験しかない私でもそのように思いますから、経営者の方はより感じているジレンマかと思います。

また、社員が寝る間を惜しんで働けば、当然その分の残業代、人的コストが増えていくことになります。

結論、独学ですべてをやってもらうは難しい。

どの部分を、独学で覚えて、どの部分を外部から学び、また外注を利用するのか。
その組み立てを確りと行い、社員が積極的で前のめりに動ける仕組みを作らなければいけません。

ECサイト運営のよくある課題

では、どこをどう振り分けていくべきか、ECサイトの運営で現場が困っている部分、課題に感じている部分を見てみましょう。

こちらは2021年に株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートサイト「アイリサーチ」にて実施されたEC運用者を対象にした「ECサイト運用について、最も課題に感じていることは?」というアンケートの結果です。

この結果を見るとサイトへの集客・新規顧客の獲得と、運営リソースの確保がほとんどを占めている事がわかります。皆この部分に課題を感じるのです。

つまり、ECサイト運営で大切なことは以下に運営リソースを確保しながら集客を考えていいくか、です。すべて社員の独学で学びながらの運営では、とたんにリソース不足に陥ってしまいます。

ですが、すべてを外注するのもよくありません。
前回のECサイトの採用に失敗する理由記事でも触れましたが、丸投げでは絶対にサイト運営は上手くいきません。

まとめ

結論、独学ですべてをやってもらうは難しい。
外注、独学、講座受講などの選択肢の中から最適なものを選びながら運営していかなければいけません。

そのバランスは会社によって様々です。商材も違えば働いている人も千差万別。一社一社で最適解は異なります。

だからこそ、Web担育成アカデミーGrowb(グローブ)では、経験豊富な現役コンサルタントがあなたののサイトを教材として教える事にこだわっています。
これからECサイトを運営していこうとお考えの企業は、外注への依頼、社員の独学、講座受講などでの社員のスキルアップの選択肢の中から選ぶ必要があります。
選択肢のすべてに寄り添って伴走できる私たちに是非一度ご相談ください。

また、EC運営の育成をどうやっていいかわからないという経営者さまも是非ご相談ください。
私の経験からご相談に回答させていただきます。